成人の日 1月11日の誕生石
三連休の初日いかがお過ごしでしょうか。今年は暖冬のようで、今日も日差しに恵まれた一日でしたね。月曜日は成人の日ですが、今年の新成人は121万人だそうです。新成人の皆さま、おめでとうございます!さて、そんな成人の日 1月11日の誕生石は「Iolite アイオライト」です。アイオライトの語源
三連休の初日いかがお過ごしでしょうか。今年は暖冬のようで、今日も日差しに恵まれた一日でしたね。月曜日は成人の日ですが、今年の新成人は121万人だそうです。新成人の皆さま、おめでとうございます!さて、そんな成人の日 1月11日の誕生石は「Iolite アイオライト」です。アイオライトの語源
2016年が幕をあけました。おめでとうございます!今週はお正月モードから少しづつ日常へシフトしていくのを感じて1日1日が進んでいます。昨年末、久しぶりに京都の旅へ出かけてきました。私は関西出身なので、子供の頃は阪急電車を利用して京都へショッピングに出掛け、ヴィンテージショップや雑貨屋さんを巡
満月の昨夜、お店のクリスマス忘年会がありました。場所は南青山にある、ブラッスリー『holoholo』店名の『holoholo』とは、ポリネシア語で「楽しむためにでかける」という意味だそうです。店内はオープンキッチンになっており、それを囲むカウンター席とテーブル席があります。クリスマスディナーとい
本日は38年ぶりの満月クリスマスなんだそうです☆クリスマス・ソングを聴きながら宝石を磨いていると、プレゼントをお求めにいらした皆様がロマンティックな時間を過ごしている頃では?と幸せな気分になります♪クリスマスの奇跡月光浴での宝石クリーニングにトライされてみるのも楽しそうですね♪今日で仕事
先日、小田急線のロマンスカーに乗って箱根の温泉へ行ってきました。学生の頃、小田急線を使って通学していたので単純に懐かしかったのと、東北沢までもが地下ホームになって、随分景色も変わったなぁとしみじみ思って、時の流れを痛いほど感じました(笑)それにしても、ロマンスカーって楽しいですね。これま
12月の誕生石はターコイズの他に、ブルー・ジルコンがあります。ジルコンという名称の語源はペルシャ語の「zargoon ザーグーン」に由来していて、金の色という意味だそうです。またアラビア語では朱の色とも言われていました。それが後に「jargon ジャルグーン」と変化し、やがて英語の「zircon
師走に入り、街を行き交う人々は一様に忙しそうですね。今年もあと僅か、皆様においてはどんな一年だったでしょうか。今年は訪日外国人数が過去最高を記録し、ここ表参道も一年を通して多くの観光客で賑わっていました。TRANSHIP JEWELRYにも、たくさんの外国人観光客の皆様にお越しいただきました
来週火曜日から、いよいよ表参道のイルミネーションが始まります。ライトアップされると一気にクリスマスムードが高まってきますね。武蔵小山のTRANSHIPでは、今年もクリスマスツリーやリースを販売しております。クリスマスツリーは、グレビレアの葉だけを使った個性的なタイプや野バラやペッパーベリー
現在、ワタリウム美術館ではフランス出身アーティストJRによる『JR's Picture Show 24 Frames Per Second 』が開催されています。JRは、世界各地の弾圧や貧困、差別のもとで暮らす人々を撮影し、現地の人たちと共にその巨大な写真を建物の壁面や通りに貼るアート活動をし
都内でも紅葉が進み、冬の足音が聞こえてきましたね。今年も残すところ一ヶ月半あまり。年末年始の過ごし方はお決まりでしょうか。11月の誕生石はトパーズが有名ですが、シトリンも同じ誕生石です。ふたつの石は同じような色合いからしばしば名称を混同されますが、別物です。ヴィクトリア時代のイギリスではシ
ジュエリーのイメージ写真をはじめ、オンラインショップでご覧いただける宝石の詳細写真の撮影をお願いしているフォトグラファーの松田祥子さん普段はフードを中心とした撮影を行われています。いつもと違う宝飾品を様々なアングルで、そしてイメージもお話してお伝えしながらの撮影。食というカテゴリーは生き
昨日から表参道ヒルズの吹抜け大階段に、クリスマスツリーがお目見えしました。高さ8メートルの巨大なツリーを飾る今年のクリスマスイルミネーションのテーマは、「人々が集う場所~ツリーの下のガーデンパーティー」ツリー全体に、ベルギー製のクラシカルなデザインが目を引くガラスのオーナメントが散りばめ